良いファイナンシャルプランナーの見分け方5選

ねえねえ、つみたてNISAとか保険の見直しとか相談したいのだけれど、誰に相談したら良いかなぁ?

そうねえ、ファイナンシャルプランナーが良いかもよ

なんで?

それは、お金に関して幅広い知識があって、家計全体からみてアドバイスしてくれるので、

安心出来るところかしら

筆者も含めて「ファイナンシャルプランナー」という肩書や資格を持っている人は、相当数存在します。そこで、もし、あなたがお金のことを誰かに相談したいと思ったときに、家族・友人・知人・銀行・証券、あるいは、知人である保険募集人などの選択もある中で、お金の専門家と言われているファイナンシャルプランナーを選ぶ際に知っておきたいことこと。を、こちらでお伝えして参ります。

1.資格と信頼性

ファイナンシャルプランナーを名乗るにあたっては、「資格」を持っていることがが前提となりますが、その資格も様々ですので最初に確認しておくと良いでしょう。尚、結論を言ってしまうと、継続教育を受けることで単位を取得、2年毎の資格更新手続きと会員維持のための費用負担のある、AFP、CFPの資格取得者が信頼性が高いと言えるでしょう。

1-1 ファイナンシャル・プランニング技能士

顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談(ファイナンシャル・プランニング)の技能を認定する資格であり、試験は1級、2級、3級の区別があり実務経験や関連する資格の取得に応じて受検できる。よって、3級よりは2級、2級よりは1級と上位資格の保有者ほど、知識と実務経験が豊富であるということが言えるでしょう。尚、資格取得後は、FP1級・FP2級・FP3級という肩書を名乗っていることが多いのですが、FP3級はファイナンシャルプランナーを職業としない一般の方が、金融リテラシー向上のために資格を取得しているケースもあることから、相談するファイナンシャルプランナーが保有している資格としては、FP2級以上が好ましいでしょう。

1-2 AFP

AFPとは、日本FP協会が認定するファイナンシャル・プランナーの資格の一つです。正式名称はアフィリエイテッド ファイナンシャル プランナーといいます。AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができることを証明する資格です。尚、AFP資格を取得するには、日本FP協会認定のAFP認定研修を修了し、2級FP技能検定試験に合格する必要があることと、資格取得後も知識の習得とアップデートを行うための継続教育を受けることで、資格の更新手続きを2年ごとに行う必要性があります。よって、信頼性が高いということが言えるでしょう。

1-3 CFP

CFPとは、サーティファイド ファイナンシャル プランナーの略称で、世界25カ国・地域で認められたFPの最高資格です。CFPは、日本FP協会が認定しており、高度な知識と経験をもって、お客様に総合的なファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できるプロフェッショナルとして認められます。

CFPを取得するには、まずAFPの資格を取得し、3年以上の実務経験を積んだ後に、6つの課目からなるCFP試験に合格する必要があります。CFP試験は難易度が高く、合格率は約37%です。

尚、CFPは国際的に認知された資格であり、AFP同様、資格取得後も知識の習得とアップデートを行うための継続教育を受けることで、資格の更新手続きを2年ごとに行う必要性があります。よって、信頼性が高いということが言えるでしょう。 

2.専門性と経験

ファイナンシャルプランナー(以下、FP)と言っても、全ての分野に精通しているわけではなく、それぞれ専門分野・得意分野というものがあります。例えば、生命保険の募集人としての経験が長ければ生命保険が得意。また、証券外務員としての経験が長い人は資産運用が得意というように、何か1つか2つ詳しい分野を持っていて、他は知識としてはある程度持っているものの、実務経験のない分野については、さほど詳しくないということになります。

尚、さほど詳しくない分野でも、その分野が詳しい専門家、例えば税金に関しては税理士。社会保険に関しては社会保険労務士。など、連携を取ることでお悩み解決できるFPであれば、専門性と経験を持ち合わせているという見方も出来ますので、そのあたりも確認しておくと良いでしょう。

3.コミュニケーションと相性

いくら知識や経験があっても、上から目線だったり、難しい専門用語を使ったりするなど、相談者の方に対しての寄り添う姿勢が感じられない場合は、良いFPとは言えないかもしれません。また、人と人には相性というものがあり、知識や経験があり、人柄や誠実さも申し分ないけれど、どうしても合わない。。なんてこともあるかもしれません。

4.料金体系と透明性

相談に対して、相談料や顧問料が発生するケースがあり、最初から料金が発生する場合や、初回は料金が発生しないものの2回目以降は料金が発生するなど、料金体系にも様々なパターンがあるので、確認が必要です。また、無料相談を掲げているところもよくあります。

尚、無料相談の場合は「なぜ無料なのか?」の理由を確認したほうが良いでしょう。ちなみに、考えられる理由としては、相談の流れで保険商品や投資商品の案内をされるというものです。これは、そのFPの所属している会社における報酬体系から仕方のないことなので、一定の理解をしておくことは必要です。

ただ、必要性のない商品を購入することはありませんので、あくまでもそこは合理的な判断が必要となるでしょう。また、透明性という観点からすると、なぜ無料相談なのか?についての質問するのは、人によってはハードルの高いこと。そのあたりを配慮して、それをFP自ら先に伝えてくれるほうが良心的ですし、相談者側に寄り添って相談に乗ってくれるFPというところにもつながりますので、プラスの判断材料になるかと思います。

5.良いファイナンシャルプランナーと出会える場所

最後に、上記条件を満たすFPと出会える可能性のあるところをご紹介します。

5-1 マネプロ

【サービス内容】

「マネプロ」とは、保険・資産運用・住宅ローンなど、幅広い知識をもったプロフェッショナルが、 特定の金融機関に偏らない立場からお客様のライフプランの実現をプロデュースする 無料のワンストップ金融コンサルティングサービスです。

マネプロ

5-2 保険コネクト

保険コネクトは保険の相談をしたい方と、 全国の保険販売資格者 or FPをマッチングさせるサービスです。 知人や営業マンから勧められたままに保険に加入した結果、 余計な保障が付いた保険料が高い保険に加入したり 必要な保障が付いてない保険に加入する問題がよく発生しています。 保険コネクトの提携FPに保険の相談をすることで 無駄な保障を省いたコストパフォーマンスの高い保険や 保険の加入目的を叶えられる最適な保険が見つかるかもしれません。

保険相談をもっと身近に保険コネクト

コメント

タイトルとURLをコピーしました